SEARCH

閉じる

楽器NEWS|ギター・ベース

オーバードライブの(解説)歴史、使い方(エフェクターのレビュー)

2020.04.02

スタジオにある機材たち。


音が出ればいい、そんなわけないですよね??



機材の酸いも甘いも知り尽くしているスタジオのスタッフが、日毎機材に対して持ってる愛情をここで爆発!



3回目は!オーバードライブ(エフェクター)です!!!




 

オーバードライブってギタリストがお世話になるエフェクターの一つ(ですよね?)


歪みはギタリストにとっての顔、顔ならば詳しくなろうじゃないか!


 

まずオーバードライブってなに?


「最初にエフェクター買うならオーバードライブ買っておけば?」的なことを先にギター弾いてたヤツから言われませんでしたか?


「ディストーションより歪まなくてコードとかいい感じになるから」的なことも言われましたよね!?


そんなざっくりとしたものじゃない!!オーバードライブの歴史を振り返ればロックの歴史も垣間見える!!!


 

歪みの歴史


ざっくりと歪みエフェクターは3種類


「ファズ」


「ディストーション」


「オーバードライブ」


その中でオーバードライブの成り立ちをお話しします!


ギターといえばアコースティックギターを指す時代、バンドの中では音が小さく埋れてしまう!それを解決するためにピックアップをアコギに取り付けアンプで音を大きくして演奏するミュージシャンが増え出した。


そこからもっと大きな音を出したいギタリストが増え、ハウリングしないようにエレキギターが登場して...(長くなるので割愛)


大きな音をアンプで出す⇨歪む、でもうるさい!⇨普通の音量でも歪みが作りたい⇨オーバードライブエフェクターの誕生


とてもざっくりですがこんな感じです。オーバードライブの歪みはアンプの様な(アンプライクな)歪み方に近いものなんですね〜


 

オーバードライブの歪み方


(ここからはだいぶマニアックです、そんなの知りたくないわ!って方は飛ばしてください。)


オーバードライブの歪みはアンプライクの歪み、と前項でお話ししましたが歪みってどういうもの?


音には波形があります




音の波が大きければ大きい音、細かければ高い音、と分かれています。


この波の上と下の部分が切り取られる事で歪みが生まれます。



こんな感じでアンプは大きな音を出していくうちに真空管に負荷がかかって波形が変わり歪んでいきます。(サチュレーションとかクリップしてるとか言います)


それをエフェクター内で作ってしまう。というのが歪みエフェクターです。


歪ませる回路のことを『クリッピング回路』といいます。



(エフェクター内部で起こっている流れは、音量大きくする⇨クリッピング回路で歪ませる⇨出力 というのがだいたいの流れ)


 

この『クリッピング回路』も種類がありオーバードライブ、ディストーションで区別がつけれます(対称系、非対称系、使うパーツで歪み方、質が変わってきます)


この回路の中で歪みを構成するパーツが『ダイオード』です。


ダイオードにも種類があり、「シリコンダイオード」「ゲルマニウムダイオード」「ツェナーダイオード」「LED」があります。(マーシャルのアンプの中には赤色の小さいLEDが入っておりそれがピカピカ光って歪んでいます)



それらの構成にプラスしてバッファー回路やらトーン回路やらが混ざって歪みエフェクターが出来上がります。


そして歪み系エフェクターは、1960年代以降数多くの機種が発売されましたが今で言うファズ、ディストーションの様な歪みのモノばかり...


そして1977年にBOSSから「OD-1 オーバードライブ」が発売されました。


記念すべきBOSSの第一号エフェクターであり、アンプライクな歪み、サチュレーション感のある真のオーバードライブでした。


そこから多くのオーバードライブエフェクターが登場し、


TS-808 チューブスクリーマー


BD-2 ブルースドライバー」


などの名機が今日まで発表されてきました。


そして1981年、BOSSからTONEツマミを追加した「SD-1 スーパーオーバードライブ」の発売でオーバードライブサウンドの指標が誕生!

https://youtu.be/jhUGew-bLIA

各々試行を凝らした名機ばかり、このオーバードライブエフェクターたちの誕生が新たなロックの歴史を作ってきたのです!

 

現行オーバードライブ紹介


BD-2W



名機BD-2をカスタマイズしたWAZA CRAFT BD-2W、フルアナログ回路で日本生産の本機 ジャキっとしたブルースドライバー感はもちろんありつつコンプ感の向上、粘り気のあるサウンドに進化している。


 

 

OCD Ge



フルトーンが誇るオーバードライブペダル、OCDをカスタムショップにて改良


初期版オリジナルに搭載されていたゲルマニウムダイオードに近しい物を大量に入手できた事により作られた本機 JCのなどのトランジスタ系のアンプとの相性が良くピッキングニュアンスへの反応も抜群、歪みも厚みがあり気持ちのいいリフを弾ける。


 

 

BE-OD



アンプライク、且つ自然なサウンドのオーバードライブ、歪みの質もきめ細やかで新時代のオーバードライブといった印象、歪み量も申し分なくクランチからハイゲインまで幅広い音作りが可能


 

 

TS-9


チューブスクリーマーという通り名で有名な名機、Marshallなどの真空管アンプとの相性は抜群、リフ用の歪みとしてはもちろん、ソロの時のトレブルブースターとしての役割にも使える。いざという時に助かる縁の下の力持ち的存在


 

 

 

 

ここで紹介したオーバードライブはNOAH各店でレンタル中なので是非試してみてください!