今まで音楽とはまったく関係のない仕事をしていたけど、やっぱり音楽と関わった仕事がしたい!
でも経験を問われるところが多い…
でもやったことないからできない…
そうやって音楽業界への転職を諦めた経験ありませんか?
スタジオノアは、そんなまったく関係ないお仕事に従事していた方を大歓迎しております。
経験・知識は一切必要ないです。
楽器弾けないスタッフ、PA・レコーディング機材を一切触ったこともなければ、
今まで「音楽は聞く専門」というスタッフも多数います。
音楽のお仕事で経験・知識が必要ないとなると、仕事内容が気になるところ。
神奈川県横浜市出身です。中学時代は陸上部で走り高跳びをしていましたが、高校でも続けようか考えていた時にヴィジュアル系バンドを見てロックに目覚めてしまいました。そこから高校で軽音楽部に入りバンドを組んでドラムを叩き始め、高校卒業後は専門学校でドラムやパーカッションについて学びました。バンドが長続きせず卒業後は音楽教室の事務員のアルバイトをしていました。教室で色々な楽器に触れて幅広い年代の方が音楽をやっているのを見て、多くのミュージシャンの力になれる仕事をしたいと思い、NOAHに入社しました。
これまでバンドでスタジオを利用していたのでスタジオマンの仕事内容はある程度分かったつもりでいましたが、いざ働き出すとタイトな入れ替え時間で部屋を綺麗にして次のお客様を迎える準備をするのが思った以上に大変な事と知りました。利用者側だった頃の店員さんに謝りたいです(笑)
ですが、良いリハーサル環境を提供する事でお客様に気持ちよく使って頂き、それぞれの音楽活動に貢献できていると考えるととても大事な役割だと思います。
散歩をしている時ですね。景色の良いところを歩いたりすると気分がリフレッシュできます。
リハーサルスタジオは配信やクロマキーが出来たりとどんどん多岐に渡っていますが、原点である最高のリハーサル環境の追求をしていきたいです。その為には設備や環境だけでなく、楽器知識や接遇力といった事で自分をもっと高めていきたいと思います。
最後にオススメの曲、Sonohra 「Si chiama Libertà ft. Hevia」
サウンドスタジオノアはいわゆる「スタジオ業」としてではなく、接客サービス業として「お客様の為に、お客様目線で」という言葉をスローガンに掲げ、接客業No.1を目指しています。
そんなノアが求める人材は、サービス業ですので、まず明るい人物であること。
音楽に関わる仕事ですので、音楽が好きだということ。
新しいアイディアを形にしていきたいので、好奇心の大勢な人を求めています。