[ゼンハイザージャパン]
5種類の指向性を切り替えられるコンデンサーマイク、MKH 800。(無指向性、ワイドカーディオイド、カーディオイド、スーパーカーディオイド、双指向性)
K+Hのスピーカーの体験ブース。
[オーディオテクニカ]
ワイヤレスマイクのアンテナ。
一番上、室内向けに作られたインテリア・アンテナのATM-A800。指向性があるので、マイクの方向に向ければ余分な電波を拾わずにマイクの電波をしっかり拾うことができる。
真ん中、フラットパネル・アンテナのATW-A85。パネルに穴があいているので、野外などで使用するときに風の影響を受けにくく、軽量化も実現。こちらも指向性がある。電源不要で扱いやすくなっている。
一番下、ホイップ・アンテナのATW-A86。こちらも電源が不要。
[ドリーム]
音が直線的に出ることが特徴の平面スピーカー、DT-A3。野外で18mにも及ぶ世界最大級のシステムを組んだときの写真は、圧巻。
[アーニス・サウンド・テクノロジーズ]
定位や音像移動を行うことができるソフトウェア、SoundLocus。埋もれた音の明瞭度を上げたり、空気感を作り出したりすることができる。音源を仮想的に空間へ配置することができるので、直感的に音場空間を構築することができる。
今回、紹介したのは、ほんの一部。みんなで来年のInter BEEに参加して、音部門をどんどん盛り上げて行こう!
(NOAH BOOK 井田和幸)